10月11日(土) 和の道サロン<志村ふくみの色彩世界と能衣裳>
第15回和の道サロン<志村ふくみの色彩世界と能衣裳>
【日時】2025年10月11日(土) 14:00〜15:30(13:00開場)
【会場】真謡会館 地下能舞台(烏丸北大路北側西入る)
【講座内容】
・染織家志村ふくみの生き方と作品解説
・草木染めの世界
・新作能「沖宮」能衣裳の解説・鑑賞
【参加費】
会場参加 3,500円(一般)、2,000円(25歳以下)※講座開始前に呈茶あり
アーカイブ配信 1,000円(2週間視聴可能。イベント終了から約1週間後を目安に視聴URLをお送りします)
【注意事項】
・開場から講座開始までの13:00〜14:00の間、1階茶室にて呈茶を行います。ご希望の方は【13:45まで】にお越しください。
・キャンセルポリシーは下記の通りといたします。なお、返金手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
開催3日前まで キャンセル料なし
開催2日前から前日24時まで キャンセル料 50%
開催当日 キャンセル料 100%
・開場時間前のご来場はご遠慮ください。
・会場内は土足厳禁です。ご入場の際にお履き物をお脱ぎください。
植物の根や枝、葉など自然の生命からいただいた色で、一つ一つ丁寧に染め上げる草木染め。柔らかく繊細で透明感のある色合いは、季節や地域にも影響を受ける、まさに自然が与えてくれる美しさです。そうして染め上げた生糸や紬糸を経緯に配し、人の手によって機で織り上げた紬織は、糸の組み合わせによって様々な表情を見せてくれます。
今回は、人間国宝の染織家・志村ふくみ氏の芸術精神を継承する染織ブランド「アトリエシムラ」代表の志村昌司氏を講師にお招きします。本講座では、普段は美術館でしか見ることができない志村ふくみ氏の作品を間近にご覧いただきながら、草木染めの奥深い魅力について語っていただきます。さらに、志村昌司氏がプロデュースした新作能「沖宮」(原作:石牟礼道子、能衣裳:志村ふくみ)の能衣裳を鑑賞し、現代における草木染めと能の世界を探ります。

【講師プロフィール】
志村 昌司 Shoji SHIMURA (アトリエシムラ 代表)
1972 年(昭和 47)、京都市生まれ。京都大学法学研究科博士課程修了。京都大学助手、英国ウォーリック大学客員研究員を歴任。2013 年に祖母・志村ふくみ、母・志村洋子と共に芸術学校「アルスシムラ」を設立。2016 年、染織ブランド「アトリエシムラ」を立ち上げる。2018年、2021年に二度にわたって新作能「沖宮」プロデュース。2024年、JC21クラフトリーダー賞受賞。 著書に『草木の聲』、『夢もまた青し』、共著に『石牟礼道子と〈古典〉の水脈』、『文藝別冊 志村ふくみ』、監修に『別冊太陽 志村ふくみ』など。


主催:株式会社真謡会館
協力:株式会社ATELIER SHIMURA
後援:京都市、公益社団法人京都市観光協会